こんにちは!パーソナルスタイル今泉です。
実はこの春、誕生日を迎えたタイミングで「そろそろソファーを新調したいな」と思い立ちました。
日々のくつろぎ時間をもっと快適にしたくて、いろんなカタログやサイトを見ていたのですが……ふと、ある疑問が浮かんできたんです。
「ソファーの座り心地って、カタログだけで本当にわかるの?」
今回は、そんな気づきから始まったソファ選びの話をお届けします。
最近はカタログで家具を選ぶことが多い
家づくりやリフォームが進む中、家具選びもお客様にとっての大きな楽しみの一つです。
ただ、最近はネットやカタログで家具を選ぶ方が増えてきています。手軽に比較できる点や、自宅にいながら全体のインテリアコーディネートを考えられる点は、忙しい現代のライフスタイルにぴったりです。
しかし一方で、写真や数値だけでは伝わりきらない「座り心地」や「質感」の判断は難しいのも事実。実際に座ってみてから「思っていたのと違った」という声も、決して少なくありません。
座り心地で失敗した経験はないですか?
ソファーは、毎日のくつろぎの時間を支える大切な家具。見た目が好みでも、実際に座ってみると「硬すぎる」「沈みすぎる」「背もたれの角度が合わない」といったギャップが出ることがあります。
お客様の中にも、以前カタログで購入されたソファーが「思ったよりも座面が浅くて、長時間座ると疲れてしまった」というお声がありました。やはり“体感”が伴っていない家具選びには、リスクがつきものです。
だからこそ、カタログはあくまで「第一印象」の参考に。実際に体にフィットするかどうかは、座って確認するのが一番です。
パーソナルスタイルでおすすめしている家具【クラッシュゲート】
当社では、お客様一人ひとりのライフスタイルに合った家具選びを大切にしています。その中で、特におすすめしているのが【CRASH GATE(クラッシュゲート)】の家具です。
クラッシュゲートは、個性と遊び心が感じられるデザインが魅力。素材感やディテールへのこだわりも強く、ナチュラル・インダストリアル・ヴィンテージなど、さまざまなテイストにフィットするラインナップが豊富です。
たとえば、木とスチールの異素材ミックスのダイニングチェアや、体を包み込むようなラウンド型のソファなど、デザインだけでなく使い心地にもこだわった商品が揃っています。
公式サイト:https://www.crashgate.jp/shop/
カタログでも購入可能。でも、五反田ショールームでの“体感”が大事
もちろん、クラッシュゲートの家具はカタログやオンラインでも購入できます。しかし、やはり一度は実物に触れてみるのがおすすめです。
東京・五反田にあるクラッシュゲートの直営ショールームでは、実際に多数の家具に“座って・触って・確かめる”ことができます。座面の硬さ、背もたれの角度、肘掛けの位置など、写真やサイズ表記では分からない細かなポイントまでしっかり確認できます。
ショールームの詳細はこちら:https://www.sekikagu.co.jp/news/19793/
※関家具HPより
特にソファーのように長時間使う家具は、実際に体を預けてみて「自分に合っている」と感じることが重要です。
実際座って購入したら失敗はない!
私たちがこれまでにお手伝いさせていただいたお客様の中でも、「ショールームで実際に座ってみてから購入を決めてよかった!」というお声が多数あります。
たとえばあるご家族は、ご夫婦ともに身長差があり「どちらにも合うソファーがなかなか見つからない」と悩まれていました。実際にショールームで数種類のソファーを試していただいた結果、それぞれが快適にくつろげる絶妙なサイズと角度のソファーに出会えました。こうした「実感」を通じた選択こそ、満足度の高い買い物につながります。
ソファーは見た目も大事ですが、毎日使う「道具」としての使い心地がもっと大事。カタログやネットの情報だけで判断せず、ぜひ一度、体感してみてください。