こんにちは!パーソナルスタイルのコンです🦊
お料理が苦手な私ですが、最近せいろを購入し、ありとあらゆる食材を蒸すことにはまっております。
野菜やお肉、お魚を蒸すだけで美味しくなるのはもちろんのこと、
電子レンジだとベチャっとしやすい冷凍ご飯をせいろで蒸すと、ふっくらつやつやな美味しいご飯になります🥺🍚
せいろの温もりや木の香りにふれるたび、家づくりに使う無垢材や自然素材の良さともどこか重なって、改めて“本物の素材”の力を感じています🌳
さて、今回は家づくりの不安を減らし、楽しみながら進めていくために活用している「3Dパース」についてご紹介します。
「この空間、本当に広く感じられるかな?」
「この床材とキッチンの色、合うのかな…?」
図面やカタログだけではイメージしにくいポイントも、3Dパースがあると一気にわかりやすくなるんです!
3Dパースってなに?
3Dパースとは、『設計図面をもとに作成される、外観や内装、家具配置などを立体的に表現した完成予想図』のことです。
図面だけでは伝わりにくい空間の広がりや、色・素材の組み合わせを視覚的に確認できるのが大きな魅力。
実際の住まいを建てる前に、まるで完成した家を“写真で先に見られる”ような感覚です。
「図面だけじゃわからない」を解決!
お客様からよく聞くお声に、「図面を見ても実感が湧かない」というものがあります。
LDK20帖と書かれていても、それがどんな広さで、どう感じられるのかは想像しにくいですよね。
3Dパースでは、例えば以下のようなポイントがイメージしやすくなります:
- 吹き抜けがあるとどのくらい開放感があるのか
- キッチンからダイニング、リビングへの視線の抜け感
- ソファやテーブルを置いた時の余白や動線
完成後の生活をリアルに思い描けることで、間取りや仕様への納得感もぐっと深まります。
仕様決めの心強いパートナー
家づくりでは、壁や床、建具、水まわり設備など、さまざまな「仕様」を決めていく必要があります。
その過程で「この組み合わせで本当に大丈夫かな?」という迷いが出てくることも。
そんなとき、3Dパースはとても頼りになります。
お打ち合わせで選んだ素材やカラーをパース上で組み合わせて見ていただけることで、全体のバランスや雰囲気を事前に確認できます。
もちろん、3Dパースで再現できる素材感には限界があります。
モニターや印刷物の色再現性、3Dソフトの表現力にも左右されるため、
最終的な質感や色味は、現物サンプルでのご確認をお願いしています。
イメージのギャップを減らして、後悔のない家づくりへ
家づくりは、完成までにたくさんの選択が必要です。
3Dパースは、そうした選択を視覚的にサポートし、
「イメージと違った…」というギャップを減らす手助けになります。
ただし、生活動線や採光、空気の流れ、音の響きなど、
パースだけでは体感しきれない要素もあるため、
スタッフと一緒にシミュレーションしながら、総合的にご判断いただくことが大切です。
パーソナルスタイルの3Dパース提案
当社では、お打ち合わせ時にコーディネーターが3Dパースを用いて、
お客様の理想の住まいを一緒に可視化しながらご提案を行っています。
素材の特徴や光の入り方などもできる限りイメージに近づけて、
「なんとなく不安」から「これなら大丈夫!」へと変わる打ち合わせを心がけています。
また、必要に応じて家具の配置や複数パターンの比較もパースでご覧いただけます。
3Dパースは、すべてを完璧に再現できる魔法の道具ではありませんが、
図面だけではわかりづらい空間の広がりや仕様の組み合わせを視覚的に確認できる、とても頼もしいサポートツールです。
不安を減らし、納得して選び、理想の住まいをカタチにしていく――
そのプロセスを、パーソナルスタイルは丁寧にお手伝いしていきます。
それでは、次回のブログもお楽しみに!✨
—————————————-
<施工エリアのご案内>
パーソナルスタイル株式会社では、
さいたま市・川口市・蕨市・越谷市・春日部市・上尾市・北本市・八潮市など、
事務所から車で1時間圏内のエリアを中心に施工しております。
エリア外にお住まいの方も、まずはお気軽にご相談くださいませ。